Toccataは, 公共図書館, 大学図書館が所蔵・収集する音楽・AV資料を, 図書館利用者がコンピュータで検索するためのデータ (Toccata-MARC), その現品・装備を総合的に提供しています
株式会社 トッカータ
03-3363-1688

音楽資料目録のヒント:テーマ 5:~書誌的宇宙のなかで,「関連」 を表すとは?

関連 (異なるタイプの実体が,互いにどのように結びついているか) を
MARCで表す...
どう目録化すればよいのでしょうか?
関連 を表したMARC の一例を挙げてみます.

■■具体的な例■■

次のCDは
ジュゼッペ・ヴェルディが作曲した全4幕からなるオペラ 「マクベス」を収録したものです.

※「歌劇 《マクベス》: 1847年,フィレンツェ初演版 / ジュゼッペ・ヴェルディ;ファビオ・ビオンディ,エウローパ・ガランテ」
(発売番号:OGCD923411)
https://tower.jp/item/4968720

Toccata MARC (※1) では,
典拠形アクセスポイントを次のように登録し
各実体との結びつきを表しています.

(※1) Toccata MARC: LCのRDA適用と同時期にRDAの段階的使用を始め,
日本語処理を付加したUNIMARCフォーマットにRDAによる書誌データを格納している


フィールド: tag 423 (一緒に発行された作品)

1.埋込典拠データID: a94034176a84040602
(イタリア語台本の典拠 + 台本作者フランチェスコ・マリア・ピアーヴェの典拠 がフィールドに登録されている)
2.埋込典拠データID: a02000185a84040602 
(英語訳された台本の典拠 + フランチェスコ・マリア・ピアーヴェの典拠 がフィールドに登録されている)
3.埋込典拠データID: a02000183a84040602 
(日本語訳された台本の典拠 + フランチェスコ・マリア・ピアーヴェの典拠 (訳者の典拠データは参照形として埋込済) がフィールドに登録されている)

フィールド: tag 488 (その他の関連作品)

4.埋込典拠データID: a85029386 a83005692
(原作「マクベス」の典拠 + 原作者ウィリアム・シェイクスピアの典拠 がフィールドに登録されている)

フィールド: tag 700 (個人名基本記入)

5.埋込典拠データID: a84000910a85018961
(作曲者ジュゼッペ・ヴェルディの典拠 + 歌劇《マクベス》の典拠 がフィールドに登録されている)

■各フィールドの登録内容の内訳■
(各フィールドには,どのような内容のデータが登録されているかを示す)

1~3: 歌劇「マクベス」の台本 (イタリア語,英語,日本語の3種類)
: 戯曲「マクベス」 (原作)
: 歌劇「マクベス」

 [参照] SaaSS Edition クイックレファレンス:tagフォーマット
(書誌レコードの内容識別子をリストアップしたもの)

[参照] SaaSS Edition クイックレファレンス:tagフォーマット
(書誌レコードの内容識別子をリストアップしたもの)
https://www.toccata.co.jp/cataloging/marc/bib_quick_ref.pdf


1~5 の典拠形アクセスポイントをひとつの書誌に収め,
この資料について
各実体との結びつきを表しています.

クラウドサービスをご利用のお客様は,
Full MARCデータをご覧いただけます.
→ 「OGCD923411」(半角) で検索♪

MARCに登録された各典拠データの詳細もご覧いただけます.
→ 「典拠ID (例えば,イタリア語台本の典拠であれば= a94034176)」(半角) で検索♪

ご紹介したCDについて,
日本目録規則2018年版 (NCR2018) を適用した場合の実例を公開しています.
詳しくは,当社より発売中の
「日本目録規則2018年版 体現形 (書誌) 完全実例集」 をご覧ください.
※CD 「歌劇《マクベス》:1847年,フィレンツェ初演版」の実例: 106~110ページに掲載

今回ご紹介した関連の目録化も含め,
NCR2018適用の実例を
音楽資料目録のさまざまな観点からご確認いただけます.

2023年7月4日付 図書館情報部より全国送信mail [CDご選定用データ, 最新情報] より
一部抜粋,加工修正しました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です